
先日、自サイトの速度測定をしようと思い、GTmetrixで速度測定を行ってみたところ、「Page Speed」が「B」、「YSlow」が「D」という惨憺たる結果がでました。
とりあえず、キャッシュ系のプラグインを入れてみようと思い、有名な「WP Super Cache」を導入しました。ところが、、、、
「パーマリンクの設定をデフォルト以外にしてください」というエラーが(もちろん英語で)表示されてしまいました。
どうやら、パーマリンク設定がデフォルトのままだと「WP Super Cache」が有効にならないらしいのです。
実は、WordPress でサイトを起ち上げた当初からパーマリンクの設定をデフォルト以外にしようと思いながら、現在までそのままにしてきてしまったのです。
この際、SEO 対策もかねてパーマリンクを見直そうと思い、やっぱり番号や日付けじゃなくタイトルがいいよな、と思ったのですが、ここでまた問題にぶつかりました。
私のブログは自分でいうのも何ですが、タイトルが結構長いのです。なので、タイトルをそのままパーマリンクにしてしまうと見た目が悪くなる。
そこで、これも今までほっぽりっぱなし(タイトルそのまま)だった、Slug を見直そうと思った訳です。
という訳で、タイトルの長いものだけSlug を書き直し、パーマリンクの設定をカスタム構造にし、「/blog/%postname%/」に設定し、晴れて、「WP Super Cache」を有効化できた次第です。(;;´O`)=ε3疲れた
ここで問題になってくるのは、「パーマリンクを変更してしまったら、内部若しくは外部でリンク設定されているものがリンク切れしてしまうのではないか?」ということです。
ところが、さすが WordPress、下のように「.htaccess」に rewrite の設定をしてくれるんです。凄い!
ということで、今日このサイトは見えないところがリニューアルされています。ホント色々勉強になり、充実した一日でした。MarsEdit で Slug を入力できるということも初めて知りました。
ということで、今日はペンタブの設定が出来ませんでした。すいません、明日やります。かじうら(@nippondandanji)でした。
♣これを使って書かせていただきました♣
MarsEdit - the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Red Sweater Software - Red Sweater Software(サイズ: 7.9 MB)