
YouTube が大好きな かじうら(@nippondandanji)です。前回バンクマンのレビューをしたときに初めて動画の投稿というものを(実験的に)行いましたが、意外と簡単だったので、やり方を紹介します。
今回紹介するのは、iPhone で撮影した動画を Mac で編集、YouTube に投稿、そしてブログへの貼付けという手順で、あくまでも私のやり方で、一番簡単だと思った方法です。
動画の取り込みと編集
まず、iPhone を USB ケーブルで Mac に接続します。Mac の標準アプリ「イメージキャプチャ」を起動します。
投稿したい動画を選択(複数選択可)し、保存先を選んで、「読み込む」をクリックします。
次に、これまた Mac の標準アプリ「QuickTime Player」を起動し、取り込んだ動画を開きます。
メニューの「編集」⇒「トリム」をクリックします。(「Command」+「T」)
再生しながら切り取る部分を決め、両サイドのスライドバーをドラッグします。最後に「トリム」をクリックします。
編集が終ったら保存します。そのまま閉じようとすると保存設定画面が表示されます。
ファイル名と保存先、フォーマットを選んで「保存」をクリックします。私の場合は、ファイル名はローマ字にしました。
保存場所はどこでもいいのですが、フォーマットは「Mac および PC」を選んで、MOV ファイルとして保存してください。
YouTube への投稿
YouTube のサイトにいきます。「アップロード」をクリックすると、Google アカウントをきかれます。Google アカウントをもっていない方はアカウントを作成してください。
ログインすると上のような画面になるので、アップロードするファイルをドラッグします。矢印部分をクリックするとファイル選択画面が表示されるので、そこで選択することも可能です。
ファイルをドラッグもしくは選択すると自動的にアップロードが開始されます。時間は動画の解像度と長さによります。
手ブレ補正までしてくれます。
基本情報画面です。
「プライバシー設定」は「公開」「限定公開」「非公開」の3つから選択できます。「カテゴリー」も設定できます。ちなみに私は「限定公開」でカテゴリーは「ブログ」を選択しました。
詳細設定画面です。
これらの設定は、後で管理画面から行うこともできます。
ブログへの貼付け
動画の URL リンクをクリックします。
「共有」をクリックします。
「埋め込みコード」をクリックします。
動画のサイズは既存の4サイズの他にカスタムサイズが指定できます。カスタムサイズは幅と高さのどちらかを指定すれば、もう片方は自動で計算してくれます。
あとは、コードをコピーしてブログに貼付ければ動画を表示することができます。簡単ですよね。以上、かじうら(@nippondandanji)でした。
♣これを使って書かせていただきました♣
MarsEdit - the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Red Sweater Software - Red Sweater Software(サイズ: 7.9 MB)