日本男児

世界がどんなに変わろうと我が道を往く

道徳と不道徳

「老人と海」で有名なアーネスト・ヘミングウェイ氏の言葉で次のようなものがあります。 “What is moral is what you feel good after and what is immoral is wh…

家族愛

人はそれぞれ、感動する対象はいろいろあるとは思いますが、私が今まで見たテレビ番組(ラジオの次はテレビです)の中で最も感動したドラマが2本あります。 ひとつはNHKで放送されていた海外ドラマ「フルハウス」です。 このドラマ…

希望を捨てちゃいけない

昔、ラジオのテレフォン人生相談を聞いていて、パーソナリティである加藤諦三さんのオープニングの言葉に大変納得したのを覚えています。 「あなたが希望を捨てたのです。希望はあなたを捨てません。」 確かにその通りかもしれません。…

蜜柑

ミカンが美味しい季節になりました。 私は以前から、運動不足解消を兼ねて、三浦半島の方へよくミカン狩りに出かけたものですが、最近は機会に恵まれず、ここ数年行ってません。 数キロ程山登りをした後でいただくミカンの味は、コタツ…

情熱が大事

人と動物との相違点というものを考えたとき、さまざまな説があるとは思いますが、私の見解としては、「一生を通して何かを成し遂げること」ではないかと思います。 何かを発明したり、何かを発見したりといった功績でなくとも、 会社を…

プラス思考でいるためには

年末年始のテレビ番組で多いのが、1年間の主だったニュースのダイジェストを紹介しているものです。 これらの番組を見ていて思ったことは、いつの世も、暗いニュースしか取り上げられないということです。 これは、警察沙汰にでもなら…

初詣

皆さんは既に初詣には出かけられましたでしょうか。 私は神奈川に住んでいるので、子供の頃から毎年正月には、相模一ノ宮の寒川神社にお参りしていました。 私が子供の頃はそんなに混雑しなかったのですが、メジャーになってきたのか、…

初夢

皆さん、良い初夢を見られたでしょうか。 初夢というのは諸説あるらしく、広辞苑によると、 「元日の夜に見る夢。また、正月2日の夜に見る夢。古くは、節分の夜から立春の明けがたに見る夢。」 とあります。 どれが正しいということ…

まず実行

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 さて、一年の計は元旦にありと申しますが、皆さんは既に計画を立てましたでしょうか? 私の今年の目標は少しでも人の役に立つことをすることです。(まあ、あくまでも目…

有意義な友人の選び方

当たり前といえば当たり前ですが、人間は誰でも自分の好きなこと にしか関心を示さないものです。 例え世間が騒いでいるときでも、自分に関係の無いことには見向きもしません。