日本男児

世界がどんなに変わろうと我が道を往く

希望を捨てちゃいけない

昔、ラジオのテレフォン人生相談を聞いていて、パーソナリティである加藤諦三さんのオープニングの言葉に大変納得したのを覚えています。 「あなたが希望を捨てたのです。希望はあなたを捨てません。」 確かにその通りかもしれません。…

情熱が大事

人と動物との相違点というものを考えたとき、さまざまな説があるとは思いますが、私の見解としては、「一生を通して何かを成し遂げること」ではないかと思います。 何かを発明したり、何かを発見したりといった功績でなくとも、 会社を…

プラス思考でいるためには

年末年始のテレビ番組で多いのが、1年間の主だったニュースのダイジェストを紹介しているものです。 これらの番組を見ていて思ったことは、いつの世も、暗いニュースしか取り上げられないということです。 これは、警察沙汰にでもなら…

初詣

皆さんは既に初詣には出かけられましたでしょうか。 私は神奈川に住んでいるので、子供の頃から毎年正月には、相模一ノ宮の寒川神社にお参りしていました。 私が子供の頃はそんなに混雑しなかったのですが、メジャーになってきたのか、…

まず実行

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 さて、一年の計は元旦にありと申しますが、皆さんは既に計画を立てましたでしょうか? 私の今年の目標は少しでも人の役に立つことをすることです。(まあ、あくまでも目…

有意義な友人の選び方

当たり前といえば当たり前ですが、人間は誰でも自分の好きなこと にしか関心を示さないものです。 例え世間が騒いでいるときでも、自分に関係の無いことには見向きもしません。

人間の”本当の”強さとは

偉人たちの名言ばかりではなく、人はどんなものからも教訓や感動を得られるものだと思います。 今日は「はじめの一歩」という漫画から、私が印象に残った場面をお話します。

人生でもっとも輝かしい時

人が何かを成し遂げようとしたとき、その目標が大きければ大きいほど挫折というものを経験することになります。 おそらく偉人と呼ばれる人たちは、私のような凡人などの想像も及ばないほどの失敗を繰り返したことでしょう。 そこであき…

好きこそ物の上手なれ

こうしてホームページを更新したり、ソフトを作ったりしていると、つくづく自分は幸せだと思います。 自分の好きなことに費やせる時間を持てるということは、それだけですばらしいことだと思います。 私は、ホームページ作成やプログラ…

無私無欲の人、西郷隆盛

正月の12時間ドラマは「坂本竜馬」で、大河ドラマは「新撰組」ということで、どうやら来年は幕末ブームになりそうです。