日本男児

世界がどんなに変わろうと我が道を往く

[K]WordPressのプラグインYARPPで関連記事が表示されない場合の対処法

Wordpress logo stacked rgb

最近 WordPress の素晴らしさがかなり分かってきた かじうら(@nippondandanji)です。
zenback が重いので、プラグインで同じようなことをしようと思い、とりあえず関連記事を自動的に出力してくれる Yet Another Related Posts Plugin(以下YARPP) を導入してみました。ところが・・・

全く何も表示されないのです。( ̄д ̄) エ-
そういえば、zenbackでも自サイトの関連記事は表示されなかった。プラグインの動作不良か、WordPressの不具合か、はたまた、データベースの情報が拾えないのか。

実は、YARPP の設定とデータベースの設定の相性の問題であることが解りました。

YARPP の設定

まず、YARPP の設定を見直そうと思いました。(というかデフォルトのまま何も設定していなかった。)

Wp yarpp 1
WordPress の管理画面を開き、設定の中の「関連記事 (YARPP)」をクリックします。

Wp yarpp 2
初めて YARPP の設定画面を開くと表示設定しか現れないので、右上の「表示オプション」をクリックして設定できる項目数を増やします。

Wp yarpp 3
ここで、設定画面に表示したい項目を選びます。一番重要なのは「関連スコア設定」なので、チェックを入れます。

Wp yarpp 4
「表示する最低関連スコア」とは、関連の度合いを数字化したときに、一番低い関連度(一番小さい数値)をいくつにするかを設定します。つまり、この数値を大きくすればするほど、関連記事の精度が上がります。

その下の「タイトル」「内容」「カテゴリー」「タグ」は、それぞれを検索対象にするかどうかを設定します。上の画像の通り、一番検索されなければいけない「タイトル」と「内容」が対象から外されています。これが、関連記事が表示されない最大原因でした。

このふたつを検索対象にすれば、関連記事は表示されるはずです。しかし、私の場合は、ここで落とし穴がありました。「タイトル」と「内容」のプルダウンを開いてもグレーアウトしていて、設定することが出来ないのです。これは、私が使用しているサーバー特有の問題ですので、ページを改めて次回書くことにします。


次回

[K]WordPress のプラグイン YARPP をさくらのサーバーで使用する場合の注意点 | 日本男児


♣これを使って書かせていただきました♣

MarsEdit - the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Red Sweater Software - Red Sweater Software(サイズ: 7.9 MB)